2023年10月8日日曜日

10月の連休,金沢市内はどこに行ってもイベント。金沢駅もてなしドーム下でいしかわ古書フェス2023に行った後,広坂周辺では日本酒+スイーツ。さらに市役所前でも別のイベント

今週末はスポーツの日が絡んだ3連休ということで,本日の金沢市内はどこに行ってもイベントでした。私の方は,金沢駅もてなしドーム下で行っていた,いしかわ古書フェスに行ったのですが,その後は金沢21世紀美術館で始まった新しい展覧会を観るために香林坊・広坂方面に行ってみると...日本酒+スイーツ。さらには市役所前でも別のイベント...これから11月にかけて,こういう感じの週末が続きそうですね。せっかくなので写真で紹介しましょう。

まずは,いしかわ古書フェス2023へ。



今年は次のような店が並んでいました。結局,3冊1000円分購入してしまいました。

その後,香林坊方面へ。香林坊地下道の真ん中に不思議なスペースができていました。

金沢21世紀美術館では,DXP(デジタル・トランスフォーメンション・プラネット):次のインターフェースへという展覧会が10月7日から開始
不思議なロボット(?)。これは無料スペースからもアクセス可能な場所からも観ることができました。

DXPの入り口。手前はレアンドロのプールですが,大賑わいでしたね。

展示室8の動画作品
こちらも同様ですが,動かない作品。写真で撮ると同じように見えるのが面白いところです。

展示室11。ゲームの画像を巨大化したような感じ。シリコーンでできた泡風呂(?)みたいな展示もあり,列が出来ていました。
展示室12には天井にクラゲのようなオブジェが多数。これを撮影すると,自分の頭の上に「とりつく」ような画像がモニターに表示される,という面白い作品。というわけで,どういう感じになるかは省略旅客します。
展示室14。360度スクリーンになっており,音に反応して映像が激しく動いていました。静かな時だとどういう映像になっているのか,今度別の時間帯に確認をしてみたいと思います。



レアンドロのプールの向こうは,当日券を購入しようという列。相変わらずの人気でした。

こちらは香取慎吾の展覧会。こちらも大変賑わっていました。

マイケル・リンによる市民ギャラリー横の壁。ここにもDXPの展示のモニターがありました。

21世紀美術館の方は,月末からは別の展示も開始。Chocolateというタイトルですね。

21美を出て,金沢市役所方面へ行くと...いつもの広場が芝生になっていました。

カーフリーデーというイベントを行っていました。公共交通機関を使いましょうというのがイベントの趣旨のようです。

北陸新幹線のプラレールが走っていました。

その後,四高記念公園方面へ。ここでは,金沢スイーツフェアを行っていました。
しいのき緑地の方では,サケマルシェ。昼間から大賑わいでした。
飲みたい気分はありましたが...眺めるだけにしておきました。
金沢城公園では,夕方からチームラボによる金沢城光の祭というのもやっているようです。少々料金は高めですが,話の種に行ってみたい気はします。

というわけで,コロナ禍前にほぼ戻った感じの秋の金沢でした。