ラベル 植物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 植物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年5月28日日曜日

金沢南総合運動公園のバラ園は見ごろのようです。夕方頃にふらっと見てきました

本日も昨日に続いて,金沢は大変過ごしやすい一日でした。日中は庭掃除,買い物などをした後,夕方,金沢南総合運動公園のバラ園を見てきました。昼間,近くを通りかかった時,「これは見頃だな」という雰囲気が漂っていたので,鑑賞に来る人が少なくなる時間帯を狙って出かけてみることにしました。

予想通り,夕方だと駐車場の方は余裕で空いていたのですが,それでも大勢の人が見に来ていました。

次のページには,綺麗な写真が掲載されていたのですが,やはり自分でも撮影したくなります。
http://www.kanazawa-sports.jp/rose/rose.htm

実物の方が美しいのは,いつも通りですが,ついつい沢山撮影をしてしまいましたので,ご紹介しましょう。
公園の隣にあるのが,懐かしの「市営プール」

ある年代以上の人には大変懐かしいプールだと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 夕日の中のバラも良い感じでした。もうしばらく見頃は続くのではないかと思います。

2017年4月30日日曜日

わが家の庭 現在はハナミズキとツツジが盛況

この時期の庭は毎週毎週,咲いている花が変化します。栄枯盛衰という感じですね。現在はハナミズキとツツジが咲いています。


タンポポの方は一気に種に変化していました。

休日の庭の草取りも習慣化しつつあるのですが,風邪が治っていない状態なので,本日は15分ほどでやめておきました。

2017年4月16日日曜日

本日は朝から側溝の泥あげ。庭の植物では芝桜が勢力を増してきました。桜は葉桜。キットカットで表現してみました。

この時期,金沢市内では毎年美化習慣になっており,側溝の泥あげ用の袋が配布されたので,本日は朝から30分ほど作業。

市内の他地区では,先週既に終わっている気もしたのですが,家の敷地内の側溝などの泥も併せ,ほぼ満タンになりました。
庭の方は4月になって,毎週毎週,花の勢力図が変わっています。今週は芝桜が勢力を増していました。
スイセンの方は枯れていました。
ゼラニウムの花が咲いていたので,玄関に一輪。
桜の方は葉桜になってきていますね。最近,キットカットに色々な種類が登場してきているので,毎週毎週,違う種類のものを買っています。これを使って,葉桜を表現してみました。


2017年4月2日日曜日

4月になり家の庭の花も咲き始めました。スイセン,モクレン etc 新シリーズ(?)「庭の植物紹介」

気温はやや低めですが,今年も4月ということで,わが家の庭の花も咲き始めました。

これらを植えたのは,私の母なのですが,年齢的にハードな作業をするのが大変になってきましたので,3月以降,土日のたびに草取りなどをしています。やや腰が痛いのですが,4月になると色々と花が咲き始めると嬉しくなります。母親は,以前から「考えて植えとるんや」と自慢していましたが,確かにそのとおりかもしれません。

というわけで,本日のわが家の庭の植物の中からいくつか紹介しましょう。

スイセンです。この花は,街中でもいろんなところで咲いていますね。

モクレン。先週まではツボミだったのが,一気に咲いていました。

蝋梅(ろうばい)。よく分かりませんが,かすかに咲いています。これは3月ぐらいからずっとこんな感じです。母は匂いが好きだと言っています。

ヒュウガミズキ。これもまた可愛らしい花です。

庭の花でなく,鉢植えですがパンジーです。

最後は家の中です。スイセンの花を活けてみました。気軽に活けられるコンパクト・サイズなので,金沢弁で言うところの「愛想らしい」感じになります。

実は私の原点の一つに「植物観察」というのがあります。小学校の低学年の頃,理科の授業で,植物観察を誉められたのが今も記憶に残っています。このブログや演奏会の記録についても,基本的にはそれと同じことを,ずっとやっているような具合です。

というわけで,これからも時々,「庭の植物」紹介をしていこうかなと思います。