2021年6月20日日曜日

本日は久しぶりに金沢21世紀美術館へ。2つの展覧会と2つの展示を一気に観てきました。コロナ禍の中でもアートの世界はしっかり動いていると改めて実感

本日は5月上旬以来,1カ月半ぶりに金沢21世紀美術館に行って,2つの展覧会と2つの展示を一気に観てきました。コロナ禍の中でもアートの世界はしっかり動いていると改めて実感しました。

お客さんの数は,日曜日にしては,それほど多くはなかったので(それでも,「レアンドロのプール」の地下に入る列はできていました),ゆったりと観るにはちょうど良い感じでした。


最初に観たのは,6月15日から始まった,「コレクション展1 Inner Cosmology」https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=17&d=1791

4月から21美の館長は,21美の設立時に課長だった長谷川祐子さんに交代しました。そのことと関係があるのか,原点に立ち返るように,「以前,観たことあるな」という作品が多かったように感じました。

# この展覧会は撮影可でした。以下,展覧会の雰囲気を紹介するためにいくつか写真で紹介します。

特に懐かしかったのは,ゲルハルト・リヒターの灰色の大きなガラス板(?)が並んでいる作品です。開館当初に観た記憶があります。モートン・フェルドマンの音楽が小さく流れる中,部屋全体がクールな雰囲気に変貌していました。

草間彌生の「一部屋丸ごと水玉」の展示も,久しぶりに体験できました。展示室に入った途端に,「オッ」となる作品ですね。



特別展「日常のあわい」は4月29日から始まっていたのですが,石川緊急事態宣言などの影響で中断されていたものです。

https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=17&d=1788

こちらは,コロナ禍の影響をモチーフにした展覧会で,「日常生活」をテーマにしたに内容でした。そのせいか,自分のプライベートな空間に作品を並べたような,シルバニア・ファミリーの世界を思わせるものが多い印象でした。




無料スペースで行っていた,「ダグ・エイケン: アイ・アム・イン・ユー」は,真っ暗な展示室内の5つのスクリーンに映像+音声を流す作品。

https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=17&d=1789

少女の生々しい声,ピアノなどによる音楽,何か象徴しているような映像が反復的に継続。いつのまにか自分がどこにいるのかわからなくなるような,不思議な作品でした。この作品もコレクションだったのですね。

こちらも無料スペースで行っていた,アペルト14 原田裕規「Waiting for」。これは6月15日に始まったばかりです。

https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=17&d=1793

解説を読むと,CGI(Computer-generated imagery)の技術で「100万年前/後の風景」を表現した作品。生物は全く出てこないのですが,ナレーションでは,地球に現存する全ての動物の名前が延々と呼び上げられており,強い不在感が呼び起されます。完全に人工的につくられた世界の映像が非常に美しく,ドローン撮影したような感じで映像が動いていくので,ついつい見入ってしまいました。

今回の作品を観ながら,コロナ禍は今後のアートの世界にも大きな影響を与えるのではと感じました。もちろん,今はそれどころではありませんが,数年後には「コロナ禍の記憶」を多くのアーティストが表現する時代になるのではと思いました。