2014年4月20日日曜日

金沢一箱古本市@よこっちょで古本を購入。横安江町商店街には露店が似合います。帰宅途中,タイ焼きを購入。コーヒーと一緒にゆったりと読書。

先週の土日は夜行バスで東京方面に出かけていたこともあり,このところ疲れが溜まっていたのですが,昨日はゆったりと過ごすことができたので,元気が回復しました。というわけで,本日は午後から横安江町商店街(「よこっちょ」と省略していました)で行われていた一箱古本市にフラフラと出かけてきました。


この古本市はこれまでは主計町茶屋街の裏通りにある源法院というお寺の境内で行われていたのですが,今年は横安江町で行われるようです。横安江町の方が広々として歩きやすいので,やはりこちらの方が買い物しやすいと思います(ただし,商店街そのものではなく,正確には下の写真のとおり商店街の横の空地でやっていました)。

この日は古本以外に骨董品の店も出ていたり,飲食店の屋台が出ていたり,なかなか楽しげな雰囲気でした。私が行った時は,商店街のスピーカーから,地元の大正琴サークルがのんびりと演奏する北島三郎の「まつり」が流れていましたが,そういう長閑な気分の中,古本を眺めるというというのは最高ですね。「いかにも平和」という空気がありました。

というわけで,ついつい300円ほどの本を1冊購入してしまいました。各店舗(というか一箱程度ですが)の店頭で面白そうな本を手にすると,「その本,面白いですよ」とか店主が声を掛けてくれたりします。そういうやり取りがあると,「手に取った 多少の縁で お買い上げ(五七五)」という気分になってしまいます。

実は今日の午前中は,森見登美彦「夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫) 」という本を読んでいたのですが,その中に「下鴨神社の古本市」の場が出てきました。その印象が頭の中に残っており,「何か1冊ぐらい買うかな」という気分になったのかもしれません。

各店舗の出ている本を見ていると,全体の割合に比べると「ちくま文庫」率が高い気がしました。出版社各社からいろいろな文庫本ブランドが出ていますが,個人的には「ちくま文庫」が結構好きだったりします。というわけで一箱古本市には今後も注目したいと思います。

それと横安江町商店街の道路上で朝市のような感じで露店を開くというのは,もっと頻繁にやっても良いのではないかと思いました。商店街の各店舗に入るのは「しきいが高い」のですが,朝市スタイルだと気軽に骨董品などでも手に取って眺められます。横安江町は店舗数が減少しているのですが,「晴れた土日は露店」という形にしていくと活性化するのではないかと思いました。

帰宅途中,家の近所のタイ焼き屋(正確には何屋と呼ぶべきなのだろうか?)でタイ焼きを買って帰りました。いつも前を通りかかっているだけで,「一度買ってみたい」と思っていたのですが,「古本を読みながらタイ焼きを食べたい...いや,食べねばならぬ」などと決心してしまい,買うことにしました。

これは金沢人の特色のようですが,「和菓子+コーヒーもノープロブレム」です。というわけで,本日の午後は「コーヒー+タイ焼き+古本」で過ごしました。