10月の連休初日。午後から金沢市内を自転車で巡ってきました。
まずは武蔵が辻へ。写真の奥に見えているのが近江町市場のビルです。
このビルの前で古書市をやっていました。屋外での古書市というのもなかなか良いですね。
この店で本を2冊購入。本だけではなく,「ケロリン」の桶など,色々売っていました。
買ったのは『本の歴史』という本。何故か「諸江屋の落雁」の袋に入れてくれたので,一気に観光客ぽい感じになりました。10月4日は古書の日とのことです。
その後,しいのき緑地に移動。KOGEIフェスタをやっていました。
芝の上には色々なオブジェが出ていました。
工芸品を販売するテントが多数出ていました。本日は取りあえず眺めるだけにしておきました。
金沢市内各地でも工芸関係のイベントを色々行っているようでした。
テントを遠くから見たところです。
さた,今度は夜です。JRのチケットを買う必要があったので,再度金沢駅に行くことにしました(日中はものすごく混んでいるので)。
橋場町の三叉路にある金沢文芸館の夜景です。
新町の鏡花通りへ。この通りは,私の「通学路」のようなものですが,「鏡花通り」という名前だったと初めて気づきました。
通りに面している家には鏡花の作品名の書かれた照明が付けられています。下の写真は泉鏡花記念館です。が,はっきり写っていません。
明日,観る予定の「天守物語」がないか探してみたところ...ありました。加賀棒茶の店の店頭です。
JR金沢駅に到着。鼓門を使ったプロジェクションマッピングをやっていました。
色が変わっていたようですが,いまいち鮮やかでない気がしました。
反対側から見たところです。結構大勢の人が来ていました。
金沢駅の兼六園口です。夜にも関わらず,大勢の観光客がいました。さすが,連休中です。
地下広場では中古音盤市をやっていました。年に数回やっている恒例イベントです。割引券を持っていたこともあり,ついつい購入。
LPレコードのジャケットも展示。なぜかカール・ベームの顔にヒゲが。ビニールをかぶせてその上に書いていたようです。
さて,何を買ったかは別途紹介しましょう。