2016年4月28日木曜日

新装の東急スクエアに うつのみや香林坊店がオープン。記念にちょっと立ち寄ってきました。金沢文豪カフェあんずというカフェも併設

毎年,4月は長く感じることが多いのですが,今年は,仕事もそれなりに片付き,すっきりとした気分で大型連休を迎えることができました。その勢いで,仕事が終わった後,香林坊まで行って,本日東急スクエアの地下1階にオープンしたうつのみや香林坊店に行ってきました。

これが東急スクエアの外観です。おなじみの「109」のロゴがなくなっていました。

オープンのポスターです。

うつのみやは地下1階にありました。行ってみると,この前,芥川賞を受賞した本谷有希子さんのサイン会をリアルタイムで行っていました。

うつのみやに行くには,エスカレータで降りて行きます。香林坊109がオープンした1980年代の中頃は,北国書林がこの場所にあったことを思い出しました。約30年を経て,ライバル書店とも言える,うつのみやがこの場所に入るというのも何かの因縁かもしれません。
いずれにしても,映画館と書店が同じビルの中にあるというのは嬉しいですね。1980年代には,シネモンドで映画を観て,北国書林で本,山蓄でCDを買う....という至福のコースがあったのを思い出します。現在は山蓄はないのですが,シネモンドで映画を観た後,うつのみやで本を買うというのはありかもしれません。

さらに,金沢文豪カフェあんずという店が,うつのみやと同じフロアにオープンしていました。次のような雰囲気でした。

セルフサービスのようですが,本を買って読むには,良い感じの店かもしれません。メニューは次のような感じで,金沢三文豪にちなんだネーミングのセットがいくつかありました。その中でも犀星関連がいちばん関係がありますね。確か室生犀星は,「宇都宮書店」から本を買っていたのではないかと思います。
今回はご祝儀代わりに本を1冊購入し,ドリンクの割引券をもらったので,今度は何か飲んでみたいと思います。

本日は時間が無かったので,ざっとフロアを一回りして帰って来たのですが,ワンフロアというのも良いと思います。

さて,地下1階の上のG階ですが,秋に東急ハンズがオープンするようです。 これも新幹線効果でしょうか。昨年はロフトがオープンしましたので,文房具や雑貨を探す楽しみがさらに増えることになります。

下の写真は東急スクエアのフロアガイドです。

うつのみやで開館記念の粗品でもらった,あんずパイとドリンク券です。あんずパイの方は,ちょっとざくっとした歯触りが独特でした。このカフェで出すお菓子なのかもしれません。

まずは3連休ですが,機械があれば,もう一度行ってみたいと思います。

2016年4月24日日曜日

本日の夕食はタケノコ料理。ついつい食べ過ぎてしまいます。

桜のシーズンが終わると,タケノコのシーズンになります。

昨日,親戚から,掘って来たばかりのタケノコをもらったので,本日の夕食はタケノコご飯とタケノコの煮物でした。

ややブレていますが,昨日はこんな状態でもらいました。かなり大きな鍋が必要でした。

料理後はこんな感じです。
夕食時には,相変わらず日本酒を熱燗で飲んでいるのですが,本日は「立山」。

タケノコ料理は,この時期の楽しみですが,ご飯も煮物もおかわりをしてしまいました。
旬の料理を普通に食べられるというのは,何といっても幸せなことなのかもしれませんね。

2016年4月10日日曜日

本日は卯辰山で花見。400年の森はまだまだ花見可能。花びらが雪のように舞っていました。

今年は花見できる期間が長いようです。本日は車で卯辰山まで行き,軽く花見をしてきました。行ってみたのは,「四百年の森」と呼ばれている場所です。
お昼頃に出かけてこともあり,家族連れでにぎわっていました。 
花びらが風で舞い,雪がちらついているように見えたのもまた一興でした。
地面にも花びらが散らばっていました。


その後,卯辰山の望湖台の方まで行ってきました。こちらの方は,すでに桜はほとんど散っていましたが,たこ焼き,焼きそばなどの屋台が出ていました。
望湖台からの眺めです。かなり霞んでいました。
近くには徳田秋声の碑もありました。背景に塀があるのが,この碑ならではです。
金沢で花見ができるのも,今年はこれで最後ですね。

2016年4月9日土曜日

金沢はまだまだ花見可能。好天に恵まれ #春ららら市 へ。ますます出店数も増え,ついつい小物とお菓子を購入。春らしく賑わっていました。 

金沢市の桜は満開は終わり,散り始めているのですが,次の写真のとおり,「まだまだ花見モード」です。石川門周辺を中心に大勢の花見客であふれていました。
それにしても,桜と石垣の取り合わせは最高です。
しいのき緑地では,すっかり,この時期の恒例イベントになった,「春ららら市」をやっていました。
出店数は年々増えているようです。天候の良さもあって,大変楽しげなムードに溢れていました。次の写真のような感じで,工芸・雑貨や飲食店を中心に多くの店がテントの中で営業をしていました。
 この風車の店は毎回出店していますね。親子連れに特に人気でした。
ひゃくまんさんバルーンもいました。
さて私の買い物を紹介しましょう。まず次の写真です。一見,普通の白い石のように見えるのですが,よくよく見ると,それぞれに文字が刻んであります。文字を刻むこと一つ一つの石に個性のようなものが出てくるのが面白いところです。1個500円でしたが,記念に一つ,「なぜ?」を購入しました。

お店の人に尋ねたところ,「石ではなく焼き物です」とのことでした。私同様,気に入った人が多かったようで,皆さんそれぞれ好みの文字を探していました。
 続いて,家族へのお土産用に甘納豆「かわむら」でひよこ豆の甘納豆を購入。試食をしてみたところ,やや堅めのコリっとした感じと品の良い甘さの取り合わせがなかなか良く,一袋購入。
続いてコーヒーです。コーヒー店も色々出店していましたが,「ポットでお湯をぐるぐる回して入れている」のに引かれ,珈琲屋チャペックのコーヒーを一杯。丁度良い温度,丁度良い濃さでした。
金沢城の石垣を眺めながらコーヒーを飲んで一休み。
特製ステージでは, 本物のひゃくまんさんが登場し,じゃんけん大会。ひゃくまんさんの手でじゃんけんができるのだろうか?と見ていたら,ジェスチャーでグーチョキパーを表現していました。下の写真はチョキのポーズ(だったと思います)。
午後からは野々市に出かけるので,帰宅。お堀通りの桜は既に満開ではなくなっていましたが,実は葉桜も好きだったりします。
自宅では,昼食に芝寿司を食べました。いつもとは違う,少し豪華な芝寿司でした。「マリちゃん」の方は,通常は「おはぎ」なのですが,「お花見用」ということで,桜餅になっていました。
春ららら市のチラシと購入したものです。白いガーゼに包まれているのが,文字の入った焼き物です。左側は革のキャップ付きの鉛筆です。 鉛筆の方はよくよく見ると,ITOYAの鉛筆でした。
このガーゼを開けてみると,次のような感じです。光の当て方で文字にも陰影が出るのがなかなか良いですね。こうやってみると石鹸のようにも見えます。なぜ「なぜ?」を選んだかですが...吟味しながら探すほどの余裕がなかったからで,それほど深い意味はなかったのですが,「なぜ?」が学問の歴史を作ってきたんだ,と考えると中々良い文字だったと思います。
続いて「お花見まりちゃん」と甘納豆です。
このイベントですが,明日までやっています。明日も晴れそうなので,もう一度行ってみたいな,と思います。

2016年4月3日日曜日

この土日の金沢は絶好の花見日和。昨日は,兼六園を中心に金沢市中心部,本日は浅野川沿いの桜を眺めました。

4月に入って,さらに気温が上がり,この土日の金沢は絶好の花見日和でした。特に土曜日は天候も素晴らしく,大勢の人が花見をしていました。

例によって,自転車で市内各地を移動。その写真を紹介しましょう。

まず浅野川の鈴見橋付近からスタート。山並みもよく見えました。

続いて金沢美大前。

金沢大学附属病院

成巽閣付近は,やや渋滞気味。

駐輪場代わりに石川県立伝統産業工芸館へ。「万年筆という小宇宙」という展示に関心があったので見てきました。

ただし,手に取って触れなかったので,ちょっと物足りない印象。

その後は兼六園は。ちょうど無料公開日でした。

園内を流れる辰巳用水の上の桜。

桜ではなく松です。.やはりこの唐崎の松は絵になります。絵に描いたような松ですね。

園内に水が流れているのが兼六園の魅力を増していますね。


兼六園からの眺望。医王山も見えていた....と思います。

定番撮影スポットの「ことじ燈篭」付近は大賑わい。燈篭が見えませんね。

石川門側の入口も良い感じに咲いていました。

こうやって見ると瓢池も広く見えます。

花見団子の店も大繁盛。この茶店自身,大変歴史のある古い建物ですね。

兼六園を出て,石川県立美術館へ。建物の前の桜です。

広坂のスクランブル交差点です。東京では渋谷のスクランブル交差点が有名ですが,この広坂の交差点は,「兼六園」「石浦神社」「21世紀美術館」「しいのき迎賓館」に囲まれた交差点ということで,このところ休日になるといつも観光客でにぎわっています。

金沢21世紀美術館の桜。

タレルの部屋も大賑わいでした。

金沢城の石垣を背景にした桜。この組み合わせも良いですね。

桜めぐりも大詰め。お堀通りの桜。

定番中の定番,石川門の桜。花見宴会をしようとしている人もいました。

土曜日の最後は,前田利家公の銅像付近の桜。

さて,今度は日曜日です。浅野川沿いの桜を見てきました。天候は土曜日ほどよくなかったのですが,歩いて回るには好都合でした。以下,あまり鮮明ではありませんが,携帯電話のカメラで撮影してみました。

こんな感じで,ずっと桜並木が続いています。

川の堤防付近にも大勢の人がいました。

対岸から撮影した写真をつなげてみました。パノラマ機能ではないのですが...手作り的なパノラマ写真にもそれなりに味はあるでしょうか。

来週末はもう散ってしまっているのでしょうか?今年は例年よりも早い感じですね。